ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月06日

広島県サーフ釣行 その①

久しぶりの投稿となり、こんな場末な感じのブログでも見てくださる方が居る様なので、改めて出来る限り続けて行こうと思います。

週に3回程度の釣りに行っており、チョコチョコと魚は釣っていますが、いかんせん、釣った魚を写真で撮るのが、面倒と思っており、

風景写真や、釣具の写真みたいな感じになっております。

私がサーフ釣りで使っている装備

1本目
ロッド:G-クラフト SEVEN-SENSE TR MS-1102HS-TR 北西スペシャル 
リール:ダイワ 18イグジスト LT4000-CXH 
※PE1.5もしくは1.2号を、スプールを変えて調整しています。遠投が必要な場合には、1.2号使用。






二本目

ロッド:G-クラフトSEVEN-SENSE TR MSS-1092-TR 爆投スペシャル
リール:18ステラ 4000XG (画像:本日18ステラ4000XG 入院中の為、17モアザン3012)  
※PE1.5もしくは1.2号を、スプールを変えて調整しています。遠投が必要な場合には、1.2号使用。



上記な組み合わせで使用してます。

広島の海では、完全なオーバースペック・・・
はっきり言って、魚への虐待な位に思ってます。

巷で言われている、遠投後の感度も割と良くて、リトリーブ後のボトム感知や魚が当たる感じは、釣歴2年目の素人でもわかります。

両方ともPE1.5号もしくは1.2号を使っており、このロッドとリールの組み合わせ
30グラムのジグPE1.5号90M前後 PE1.2号100M前後飛んでいます。
(正確には計っていませんが、ラインマーカー計測)
PE1.0号を使うと、さらに飛んで行きますが、竿の収束が早くラインが切れそうなので、使っていません。

根掛かりしても、1.5号であれば、針を曲げて回収も出来たりします。SPMH4 STX58-4とかになると、ラインが切れる場合もあります。

色々と試して見て、今の仕様になりましたが、軽いって最高のアドバンテージだなと思います。
投げてて疲れにくい(筋肉痛)にもならない40手前のおじさんには必要な事だと思ってます。






  


Posted by ぽんぽんのすけ at 10:00Comments(0)サーフゲームリールロッド